本記事は、2025年7月29日に公開された Google Workspace Updates の内容を、独自に日本語に翻訳したものです。
現時点では、Google 公式の日本語版サイトにはまだ翻訳が掲載されていないため、速報的に内容をお届けしています。
原文のニュアンスや用語の選定には注意を払っておりますが、解釈の違いや誤訳が含まれる可能性もあります。正確な情報は、後日公開される日本語版公式ブログもあわせてご確認ください。
※なお、翻訳時点では一部の機能が日本語環境(日本国内向けの Google Workspace)では未実装の可能性もあります。その点もご留意のうえ、ご活用いただけますと幸いです。
概要
昨年、Audio Overviews を導入して以来、NotebookLM ユーザーは、アップロードしたソースからポッドキャストのような主要トピックの詳細な要約を作成できるようになりました。この機能をさらに発展させ、より教育的で視覚的な体験をユーザーに提供するために、Video Overviews を導入することになりました。
ユーザーは、文書、スライド、図表などを、AI のナレーションによる魅力的な説明動画にすることができます。Video Overviews は、画像、図、引用、数値などをソース資料から取り込み、あなたが提供するコンテンツを巧みに使ったウォークスルーです。Audio Overviews と同様に、Video Overviews もカスタマイズすることができます。トピックを指定したり、学習目標を示したり、対象者を説明したりすることができます。現時点では、Video Overviews は18歳以上の方のみご利用いただけます。
また、NotebookLM でオーディオの概要やメモなどを作成するStudio パネルもアップグレードされ、複数のオーディオの概要やコンテンツの共有が可能になりました。具体的には、以下のことが可能になります:
- 1つのノートブックで複数のAudio Overviews を作成できます。つまり、同じソースから異なる言語のバージョンを作成したり、ソースの異なるサブセクションに焦点を当てたAudio Overviews のセットを作成したりすることができます。
- Audio Overviews やVideo Overviews のような、ドメイン外では共有できないコンテンツに、共有可能なリンクを生成できます。
詳細情報
- Video Overviews は現在、全ユーザーに英語で提供されており、近日中にさらに多くの言語に対応する予定です。
- あなたのNotebook にアクセスできるユーザーだけが、共有可能なリンクを通じて共有したコンテンツを見ることができます。
ご利用にあたって
- 管理者: この機能には管理者向けの設定はありません。
- エンドユーザー: 詳しくは、ヘルプセンターでVideo Overviews とNotebookLM についての記事をご覧ください。
リリーススケジュール
- 2025年8月4日の週を100%として、すでに展開を開始している。
対象
- NotebookLM にアクセスできる Google Workspace のお客様にご利用いただけます。
- 詳しくは、ヘルプセンターでGoogle NotebookLM の機能とGoogle Workspace エディション別のアクセス方法についての記事をご覧ください。
コメントを残す