本記事は、2025年8月27日に公開された Google Workspace Updates の内容を、独自に日本語に翻訳したものです。
現時点では、Google 公式の日本語版サイトにはまだ翻訳が掲載されていないため、速報的に内容をお届けしています。
原文のニュアンスや用語の選定には注意を払っておりますが、解釈の違いや誤訳が含まれる可能性もあります。正確な情報は、後日公開される日本語版公式ブログもあわせてご確認ください。
※なお、翻訳時点では一部の機能が日本語環境(日本国内向けの Google Workspace)では未実装の可能性もあります。その点もご留意のうえ、ご活用いただけますと幸いです。
概要
Google Vids におけるバランスサウンド機能の発表に続き、動画と音声を簡単に磨き上げる新たな編集機能をご紹介します。
多くのユーザーが、録画後に気になってしまう間や「えー」「あー」といった言葉に気づくことがあります。あるいは、録画後にクリップを短縮するために一文全体をカットしたいと思うこともあるでしょう。
クリップ全体を再録画する必要はありません。Gemini in Google Vids が録音内容を文字起こしし、その文字起こしから不要な言葉や気まずい間を特定・削除。ワンクリックで自然な話し声に整え、面倒な編集作業を省けます。

対象
エンドユーザー
利点
文字起こしベースのトリミング機能により、ユーザーは不要な言葉や間、不要な部分をワンクリックで削除でき、あっという間に洗練された最終動画を作成できます。
補足情報
この機能は英語でのみ利用可能です。
ご利用にあたって
- 管理者: Google Vids はデフォルトで有効化されており、組織レベルで無効化できます。詳しくは、ヘルプセンターでユーザー向けのGoogle Vidsの有効化 / 無効化についての記事をご覧ください。
- エンドユーザー:
- 開始するには、ウェブブラウザでvids.google.comにアクセスし、新しい動画を作成してください。
- 英語音声を含む動画または音声クリップを追加します。または、[挿入] > [録音] または右サイドバーの [録音] ボタンを使用して自身を録音します。
- 動画クリップまたは音声トラックをクリックし、文字起こし編集アイコンをクリックすると、右側にサイドパネルが開きます。
- 文字起こしが準備できていない場合、「文字起こしを生成中…」というメッセージが表示されます。
- 準備が整うと、文字起こしがサイドパネルに表示されます。
- 「えー」などの不要な言葉は赤色で下線が引かれます。
- 無音部分は「(…3秒)」のように省略記号と持続時間で括弧内に表示されます。
- 単語または無音部分をクリックし、「削除」を選択してください。
- メディアを再生すると、その単語が削除されます。
- 詳しくは、ヘルプセンターでGoogle Vids での動画・音声文字起こしのトリミングについての記事をご覧ください。
リリーススケジュール
- 即時リリースを利用しているドメイン: 2025年8月27日以降、段階的に展開(最長15日で機能が実装されます)
- 計画的リリースを利用しているドメイン: 2025年9月16日以降、完全に展開(1-3日で機能が実装されます)
対象
Google Workspace で利用可能:
- Business Starter**、Standard、Plus
- Enterprise Starter**、Standard、Plus
- Essentials、Enterprise Essentials、Enterprise Essentials Plus
- Nonprofits**
- Gemini Education または Gemini Education Premium アドオン
- Gemini Business*、Gemini Enterprise* アドオンをご利用のお客様
また、以下をご利用のお客様も利用可能です:
- Google AI Pro および Ultra
*2025年1月15日をもって、Gemini Business および Gemini Enterprise アドオンの販売を終了いたします。詳細についてはこちらの発表をご覧ください。
**期間限定(少なくとも2026年5月31日まで)、Business Starter、Enterprise Starter、非営利団体アカウントはGoogle Vids の生成AI機能を利用できます。Google Vids の提供状況についてご確認ください。
コメントを残す