本記事は、2025年8月29日に公開された Google Workspace Updates の内容を、独自に日本語に翻訳したものです。
現時点では、Google 公式の日本語版サイトにはまだ翻訳が掲載されていないため、速報的に内容をお届けしています。
原文のニュアンスや用語の選定には注意を払っておりますが、解釈の違いや誤訳が含まれる可能性もあります。正確な情報は、後日公開される日本語版公式ブログもあわせてご確認ください。
※なお、翻訳時点では一部の機能が日本語環境(日本国内向けの Google Workspace)では未実装の可能性もあります。その点もご留意のうえ、ご活用いただけますと幸いです。
INDEX
- これまでのお知らせ
- コンテキストアウェアアクセスポリシーを、OpenID Connect を使用するすべての社内アプリとサードパーティアプリに適用可能に
- Google ドライブのサイドパネルに Gemini の画像サポートを追加する
- Gemini アプリで画像編集が可能に
- Gemini in Google スプレッドシートが、動的で参照しやすいテーブルの作成を支援します
- Google Vids の文字起こし機能を使って、動画をもっと簡単に編集する
- Google Vids のAI アバターでメッセージを届ける
- Veo 3 を使用してGoogle Vids で画像を動画に変換する
- Google ドライブ インベントリレポートの毎日のエクスポートがオープンベータ版で利用可能に
これまでのお知らせ
以下のお知らせは、今週 Workspace アップデート ブログで公開されたものです。詳しくは、元のブログ投稿をご確認ください。
コンテキストアウェアアクセスポリシーを、OpenID Connect を使用するすべての社内アプリとサードパーティアプリに適用可能に
管理者は、Google サインインで認証されるOAuthアプリのサブセットであるOpenID Connect(OIDC)を利用するアプリに、コンテキスト認識型アクセス(CAA)ポリシーを適用できるようになりました。管理者は単一の設定で、デフォルトとしてすべてのOIDCアプリにCAAポリシーを適用できます。|詳しくは、新しいCAA / OIDC拡張機能に関するブログ投稿をご覧ください。
Google ドライブのサイドパネルに Gemini の画像サポートを追加する
Gemini がドライブ内の画像に関する質問に答えたり要約を提供できるようになりました。例えば、Gemini にこの画像を要約する、この画像からテキストを抽出する、この領収書 / 請求書の情報を表形式で抽出する、この画像の代替テキストを生成する、この画像について物語を書くなどの依頼ができます。|詳しくは、Gemini をGoogle ドライブの画像に使う方法に関するブログ投稿をご覧ください。
Gemini アプリで画像編集が可能に
Google Workspace ユーザー向けにGemini アプリに大幅なアップデートを実施します: 強力な画像編集機能の導入です。このアップデートにより、プロンプトを使って写真を再構築できるようになります。生成された画像から始めるか、ご自身の画像をアップロードした後、Gemini にプロンプトを入力して他の写真との合成、背景や場所の変更、画像内の細部の修正などを行わせることができます。|詳しくは、Gemini アプリでの画像編集に関するブログ投稿をご覧ください。
Gemini in Google スプレッドシートが、動的で参照しやすいテーブルの作成を支援します
テーブル変換のインテリジェントな提案機能の導入に続き、Gemini を活用してGoogle スプレッドシートのテーブル機能をさらに強化します。今後「テーブルに変換」の提案を受け入れると、Gemini が自動的にデータをテーブル形式に整え、意味のあるテーブル名(例:Project_Status)を生成します。|詳しくは、Gemini を使ってGoogle スプレッドシートのテーブルをつくる方法に関するブログ投稿をご覧ください。
Google Vids の文字起こし機能を使って、動画をもっと簡単に編集する
多くのユーザーが、録画後に気になってしまう間や「えー」「あー」といった言葉に気づくことがあります。あるいは、録画後にクリップを短縮するために一文全体をカットしたいと思うこともあるでしょう。クリップ全体を再録画する必要はありません。Gemini in Google Vids が録音内容を文字起こしし、その文字起こしから不要な言葉や気まずい間を特定・削除。ワンクリックで自然な話し声に整え、面倒な編集作業を省けます。|詳しくは、Googe Vids の文字起こし機能を使った編集に関するブログ投稿をご覧ください。
Google Vids のAI アバターでメッセージを届ける
本日より、Google Vids でスクリプトを作成し、AI アバターを選択することで、洗練された一貫性のあるメッセージを届けられます。vids.new にアクセスし、「AI アバター」をクリック。AI アバターの右側パネルにスクリプトを入力し、キャラクターを選択するだけで、Google Vids が数分以内にプレビュー可能な動画を生成します。トレーニング動画10本以上で情報を明確に伝える信頼性の高い方法が必要な場合でも、動画に適した代弁者を撮影する時間や予算がない場合でも、AI アバターは動画のナレーションを迅速かつ一貫して行う手段を提供します。|詳しくは、Google Vids のAI アバター生成に関するブログ投稿をご覧ください。
Veo 3 を使用してGoogle Vids で画像を動画に変換する
今回のリリースにより、Google Vids に画像をアップロードし、プロンプトを入力するだけで、その画像を音声付きの高品質な8秒動画に変換できるようになりました。この機能ではVeo 3 を活用し、製品写真やロゴなどの静止画を、指示に基づいて魅力的なショート動画へと変換することで、手間をかけずに動的で魅力的なコンテンツを作成します。|詳しくは、画像を動画に変換に関するブログ投稿をご覧ください。
Google ドライブ インベントリレポートの毎日のエクスポートがオープンベータ版で利用可能に
Google ドライブ インベントリ レポートでは、既存の週次サイクルに加え、ドライブ データアセットを BigQuery に毎日エクスポートするスケジュール設定がサポートされるようになりました。|詳しくは、BigQuery への毎日のエクスポートに関するブログ投稿をご覧ください。
コメントを残す