本記事は、2025年9月11日に公開された Google Workspace Updates の内容を、独自に日本語に翻訳したものです。
現時点では、Google 公式の日本語版サイトにはまだ翻訳が掲載されていないため、速報的に内容をお届けしています。
原文のニュアンスや用語の選定には注意を払っておりますが、解釈の違いや誤訳が含まれる可能性もあります。正確な情報は、後日公開される日本語版公式ブログもあわせてご確認ください。
※なお、翻訳時点では一部の機能が日本語環境(日本国内向けの Google Workspace)では未実装の可能性もあります。その点もご留意のうえ、ご活用いただけますと幸いです。
概要
NotebookLM は、文書をインタラクティブなフラッシュカードやテストに変換し、数秒で生成される完全なオリジナル教材によるパーソナライズされた学習セッションを実現します。試験対策や新スキルの習得に活用し、簡単なリンクで誰とでも共有可能です。
受動的な読書を超え、教材と積極的に向き合えます。NotebookLM は講義ノート、研究論文、業務報告書など、あなたの文書のみを基に学習補助ツールを瞬時に生成します。
- フラッシュカード: 出典資料から重要用語・日付・概念を楽々記憶します。
- テスト: アップロードした教材に基づいたパーソナライズされた問題で理解度をテストします。
- レポート: 構造・スタイル・トーンなどを指定し、130以上の言語でニーズに完璧に合ったレポートを作成します。出典資料に基づいて、概要から詳細分析まで、トピックやテーマのダイナミックな提案を追加しました。例えば、科学論文のアップロードから白書の作成を提案したり、ニュース記事から解説記事を生成することもできます。



あなたの情報に基づいているため、関心のあることだけに集中できます。トピックをカスタマイズし、難易度を設定して、誰とでも共有しましょう。
影響を受けるユーザー
管理者およびエンドユーザー(教師と生徒)
利点
多くの教師は、フラッシュカード、テスト、レポートなど、より関連性が高く安全な教材を用いて学習体験を魅力的にするAIを活用した学習支援を望んでいます。
ご利用にあたって
- 管理者: 以下の管理コンソール設定に基づき利用可能です: NotebookLM: 教師と生徒は、NotebookLM が有効に設定されたグループまたはOUに所属している必要があります。詳しくは、ヘルプセンターでユーザー向けのNotebookLM の有効化 / 無効化についての記事をご覧ください。
- エンドユーザー: 管理者によりNotebookLM が有効化されている場合、この機能はデフォルトで利用可能です。
リリース スケジュール
- 即時リリース / 計画的リリースを利用しているドメイン: 2025年9月2日以降、長期的に展開(機能の実装に16日以上かかることがあります)
対象
- NotebookLM へのアクセス権を持つGoogle Workspace のお客様が利用可能です。詳しくは、ヘルプセンターでGoogle Workspace エディションごとの NotebookLM 機能とアクセス権についての記事をご覧ください。
コメントを残す