本記事は、2025年11月3日に公開された Google Workspace Updates の内容を、独自に日本語に翻訳したものです。
現時点では、Google 公式の日本語版サイトにはまだ翻訳が掲載されていないため、速報的に内容をお届けしています。
原文のニュアンスや用語の選定には注意を払っておりますが、解釈の違いや誤訳が含まれる可能性もあります。正確な情報は、後日公開される日本語版公式ブログもあわせてご確認ください。
※なお、翻訳時点では一部の機能が日本語環境(日本国内向けの Google Workspace)では未実装の可能性もあります。その点もご留意のうえ、ご活用いただけますと幸いです。
概要
11月10日より、Google Meet の会議中メッセージはGoogle Chat で提供され、利用可能になります。
これにより、会議中に送信された有益なフィードバックや共有された重要なリソース・リンクは、会議終了後も参加者が共有のGoogle Chat 会話で簡単にアクセスできるようになります。

この変更により、Google Chat の機能がGoogle Meet に統合され、会議中のメッセージング体験がより豊かになります。会議参加者は、Google Meet 内で直接絵文字でメッセージに返信したり、画像やファイルを共有したりできるようになりました。参加者は会議前にGoogle Chat で事前資料やその他の会議資料をグループに送信でき、これらのリソースは通話中ずっとGoogle Meet 内で利用可能です。今回のリリースでは、すべてのメッセージと会話がGoogle Chat に統合されるため、メッセージや共有ファイルを一箇所で簡単に見つけられるようになります。

この変更は、会議後のフォローアップを改善し、チームの生産性向上につなげることを目的としており、これがチームとそのコラボレーションに効果をもたらすことを期待しています。
ご利用にあたって
管理者:
- 対象: 組織内の全エンドユーザーが、対象となる会議でこの機能を利用できます。
- データ保持とDLP: これらのメッセージはGoogle Chat の会話に保存され、Google Chat 向けに設定した保持ポリシーおよびデータ損失防止(DLP)ルールが適用されます。
- ホストによる無効化: ホストが特定の会議で会議チャットをオフにした場合、その会議では既存のリンクされていない通話中メッセージングが使用されます。このようなメッセージを保持するには、会議を録画する必要があります。
エンドユーザー:
- 対象となる会議: この機能はGoogle カレンダーでスケジュールされた会議で利用可能です。会議の主催者および主催者のドメインに属する他の招待された参加者全員に適用されます。
- 主催者による制御: 会議の主催者は完全な制御権を保持し、任意の会議でこの機能を無効にできます。このオプションは会議開始前にGoogle カレンダーのイベントのビデオ通話オプションで設定する必要があり、会議進行中は変更できません。

- 外部参加者: セキュリティと明確性を確保するため、外部参加者は会議参加中のみチャットにアクセスできます。会議前の会話への参加や、会議終了後の会話履歴の閲覧はできません。内部参加者は、ゲストが会話に参加している際に明確な「外部」インジケーターとバナーが表示されます。

リリース スケジュール
- 即時リリースを利用しているドメイン: 2025年11月10日以降、段階的に展開(最長30日で機能が実装されます)
- 計画的リリースを利用しているドメイン: 2025年12月3日以降、段階的に展開(最長15日で機能が実装されます)
対象
以下のプランをご利用のすべてのGoogle Workspace Business プランと Workspace Enterprise プランで利用可能です
- Enterprise Starter、Enterprise Standard、Enterprise Plus
- Business Starter、Business Standard、Business Plus
- Frontline Starter、Frontline Standard、Frontline Plus



コメントを残す