本記事は、2025年9月3日に公開された Google Workspace Updates  の内容を、独自に日本語に翻訳したものです。
現時点では、Google 公式の日本語版サイトにはまだ翻訳が掲載されていないため、速報的に内容をお届けしています。
原文のニュアンスや用語の選定には注意を払っておりますが、解釈の違いや誤訳が含まれる可能性もあります。正確な情報は、後日公開される日本語版公式ブログもあわせてご確認ください。
※なお、翻訳時点では一部の機能が日本語環境(日本国内向けの Google Workspace)では未実装の可能性もあります。その点もご留意のうえ、ご活用いただけますと幸いです。
概要
今年初め、Google Vids のHelp me create (作成支援)にAI ナレーション機能が追加されました。本日より、Help me create を使用してプロンプトを作成する際に、Google スライドプレゼンテーションを参考資料として含めることができるようになり、スライドの分析と動画下書きへのコンテンツの組み込みが改善されました。
Gemini は、スライドからテキストとビジュアルコンテンツを抽出し、動画下書きを作成します。これには、提案されたスクリプト、AI ナレーション、音楽などに加えて、関連するスライド、画像、テキストをドラフトに組み込むことが含まれます。

影響を受けるユーザー
エンドユーザー
利点
この更新により、Help me create でスライド プレゼンテーションを参照し、スライドにある画像、テキスト、その他のオブジェクトを動画に組み込むことで、視覚的に魅力的な動画をすばやく作成できます。
ご利用にあたって
- 管理者: Goolge Vids はデフォルトでオンになっており、組織レベルで無効にすることができます。詳しくは、ヘルプセンターでユーザーのGoogle Vids を有効または無効にする方法についての記事をご覧ください。
- エンドユーザー:
- この機能にアクセスするには、Vids.new を開く > 「 動画ストーリーを計画する 」を選択 > 「@」 記号を使用して関連するスライドプレゼンテーションを参照するプロンプトを入力するだけです。
- Google Vids は現在、ユーザーのローカル言語で利用可能ですが、AI 機能(作成支援、読み上げテレプロンプターなど)は現時点では英語のみで利用可能です。
- 詳しくは、ヘルプセンターでGoogle Vids の使い方や、Google Vids のAI を使った動画の企画についての記事をご覧ください。
 
リリース スケジュール
- 即時リリース / 計画的リリースを利用しているドメイン: 2025年9月2日以降、段階的に展開(最長15日で機能が実装されます)
対象
Google Workspace の対象エディション:
- Business Starter**、Standard、Plus
- Enterprise Starter**、Standard、Plus
- Google AI Pro for Education
- Essentials、Enterprise Essentials、Enterprise Essentials Plus
- Nonprofits**
- Gemini Business*、Gemini Enterprise*アドオンをご利用のお客様
以下でもご利用いただけます:
- Google AI Pro およびUltra
*2025年1月15日をもって、Gemini Business およびGemini Enterprise アドオンの販売は終了いたしました。詳細はこちらのお知らせをご覧ください。
**少なくとも2026年5月31日までの期間限定で、Business Starter、Enterprise Starter、およびNonprofit アカウントは、Google Vids の生成AI 機能を利用できます。Google Vids の利用可能期間についてはこちらをご覧ください。



コメントを残す