本記事は、2025年8月1日に公開された Google Workspace Updates の内容を、独自に日本語に翻訳したものです。
現時点では、Google 公式の日本語版サイトにはまだ翻訳が掲載されていないため、速報的に内容をお届けしています。
原文のニュアンスや用語の選定には注意を払っておりますが、解釈の違いや誤訳が含まれる可能性もあります。正確な情報は、後日公開される日本語版公式ブログもあわせてご確認ください。
※なお、翻訳時点では一部の機能が日本語環境(日本国内向けの Google Workspace)では未実装の可能性もあります。その点もご留意のうえ、ご活用いただけますと幸いです。
概要
マルチプラットフォーム環境で運用するGoogle Workspace のユーザーへのサポートを強化するため、NextPlane OpenHub を通じてGoogle チャットとMicrosoft Teams の相互運用が可能になりました。
これにより、リアルタイムでクロスプラットフォームのメッセージングとコラボレーションが可能になり、Google チャットとMirosoft Teams のユーザーは好みのプラットフォームを使ってコミュニケーションできるようになります。ユーザーは単一のプラットフォームに縛られることなく、Google チャットとMirosoft Teams を自由に切り替えることができるため、コラボレーション環境の柔軟性と継続性が確保されます。NextPlane の詳細に加えて、サポートされる機能の完全なリストについては、こちらのリンクを参照してください:
- データレジデンシー、コンプライアンス要件、事業継続性のサポート
- 運用の複雑性を最小化するための取り組み
- Google Cloud Platform (GCP) 向けの最適化
- 利用ベースのライセンスモデル
.gif)
ご利用にあたって
- 管理者: NextPlane OpenHub の詳細とCloud Next 2025 からのお知らせをご覧ください。
- エンドユーザー: エンドユーザーによる対応は必要ありません。
リリーススケジュール
- 即時リリース / 計画的リリースを利用しているドメイン: 現在利用可能。
対象
- Google Workspace をご利用のすべてのお客様にご利用いただけます。相互運用を可能にするには、別途NextPlaneのライセンスが必要です。
コメントを残す