本記事は、2025年10月2日に公開された Google Workspace Updates の内容を、独自に日本語に翻訳したものです。
現時点では、Google 公式の日本語版サイトにはまだ翻訳が掲載されていないため、速報的に内容をお届けしています。
原文のニュアンスや用語の選定には注意を払っておりますが、解釈の違いや誤訳が含まれる可能性もあります。正確な情報は、後日公開される日本語版公式ブログもあわせてご確認ください。
※なお、翻訳時点では一部の機能が日本語環境(日本国内向けの Google Workspace)では未実装の可能性もあります。その点もご留意のうえ、ご活用いただけますと幸いです。
概要
本日一般提供開始となるGmail クライアントサイド暗号化(CSE)では、受信者が異なるメールプロバイダーを利用している場合でも、エンドツーエンド暗号化(E2EE)メールを送信できます。受信者は通知を受け取り、ゲストアカウント経由で暗号化されたメッセージに簡単にアクセスできます。これにより、鍵交換や専用ソフトウェアの使用といった手間なく、安全な通信が保証されます。
この機能は、IT チームとエンドユーザー双方にとって最小限の負担で実現され、従来のIT 複雑性や既存ソリューションの劣悪なユーザー体験を抽象化しつつ、強化されたデータ主権、プライバシー、セキュリティ管理を維持します。

制限付きバージョンのGmail でエンドツーエンド暗号化 メールを安全に閲覧する

メールを送信するユーザーは、メッセージを作成中に通知が表示されます
ご利用にあたって
- 管理者: この機能はデフォルトでオフになっており、OU およびグループレベルで有効化できます。詳しくは、ヘルプセンターで組織でのGmail エンドツーエンド暗号化のオン / オフ設定についての記事をご覧ください。詳しくは、ヘルプセンターでクライアント側暗号化の設定概要についての記事をご覧ください。
- エンドユーザー: Gmail クライアント側暗号化にアクセスできるユーザーには、この機能がデフォルトでオンになります。詳しくは、ヘルプセンターでGmail のクライアント側暗号化についての記事をご覧ください。
リリース スケジュール
- 即時リリース / 計画的リリースを利用しているドメイン: 2025年9月30日以降、段階的に展開(最長15日で機能が実装されます)
対象
Google Workspace の対象エディション:
- Assured Controls アドオン付きの Enterprise Plus
コメントを残す