こんにちは。
約一か月ぶりの更新になってしまいました...お久しぶりです。
前回はGoogleフォームの作成の仕方、主に設問や回答形式について説明させていただきました。
まだ回答形式についてすべて説明しきっていないので、今回はその続きを前回と同様に初心者さんにもわかりやすく、詳しく説明させていただきたいと思います!
均等目から順に行きます!
均等目盛
例えば1~5などの段階にわけて評価を知りたいとき
選択肢は【数字横の▼】から最大0~10までにできます。
例えば1~5などの段階にわけて評価を知りたいとき
選択肢は【数字横の▼】から最大0~10までにできます。
回答する側の表示のされ方 ⇓
選択式(グリッド)
行と列にわけて項目を設置したいとき
選択肢の列を任意の数、質問事項も任意の数作り、クロス表の様にして回答してもらう感じです。(説明が難しい泣!)
回答する側の表示のされ方 ⇓
チェックボックス(グリッド)
項目ごとの回答を1つ以上選択してもらうとき
さっきの選択式と違って複数選択することが可能になります。(これも説明難しい画像で見た方がはやいね汗)
回答する側の表示のされ方 ⇓
日付
日付についてカレンダーから選択する形で設問が可能 これは特に選択肢などいじるものは無さそうです。
回答する側の表示のされ方 ⇓
時刻
時刻について質問できる(そのまま...) これも日付と同様、特に選択肢などいじるものは無さそうです。
回答する側の表示のされ方 ⇓
はい!これで回答形式について一通りの説明が終わりました。まだ、説明しきれていないここら辺の細かい部分⇩についても追って説明させていただきたいと思います!
ではまた!
コメントを残す